29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

藤沢市議会 2021-09-29 令和 3年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

越川 地域共生社会推進室室長補佐 令和2年度に関しましては、新型コロナウイルス感染症影響ということで、生活支援策としまして、住居確保給付金事業制度改正がございました。その制度改正に伴いまして、事業対象者というものがかなり多くなりまして、給付額増加をするなど、対応してきたところでございます。

藤沢市議会 2021-06-16 令和 3年 6月 補正予算常任委員会-06月16日-01号

越川 地域共生社会推進室室長補佐 昨年度の住居確保給付金事業実績でございますけれども、まず、申請件数としましては483件ございました。延長した方としましては、そのうち218件、再延長された方が130件、さらに、今回、補正で上げさせていただいております再々延長期間が延びたということで延長された方が昨年度で53件ございました。 ◆東木久代 委員 再々延長は既に申請をされているという補正なのかな。

川崎市議会 2021-02-15 令和 3年 第1回定例会-02月15日-01号

主な事業でございますが、右のページ最下段の◎無料低額宿泊所整備費補助金は、感染症対策のための個室化等に要する経費を補助するもの、87ページに参りまして、上から2つ目の○住居確保給付金事業費は、感染症拡大による国の制度改正を踏まえ、給付金対象者を拡充するもの、89ページに参りまして、最下段の○高齢者外出支援乗車事業費は、高齢者フリーパス等ICT導入に取り組むもの、93ページに参りまして、下のほうの

川崎市議会 2020-12-16 令和 2年 第6回定例会-12月16日-08号

◆38番(浜田昌利) 住居確保給付金事業という施策があります。川崎市のホームページを見ますと、離職廃業の方または離職廃業と同程度状況の方で、就労能力及び就労意欲のある方のうち、住居を喪失している方または喪失するおそれのある方を対象として、住居確保給付金を支給するとともに、支援員による相談支援等を行い、住居の安定及び就労機会確保を目指しますとされております。

藤沢市議会 2020-09-10 令和 2年 9月 補正予算常任委員会-09月10日-01号

越川 地域包括ケアシステム推進室室長補佐 住居確保給付金事業月ごとの推移ですけれども、6月が95件、7月が39件、8月が32件という件数申請書を受理しております。 ◆東木久代 委員 ありがとうございます。少し落ち着いてきたということでございますが、いわゆる延長の時期に来たということでの今回の予算計上でございますけれども、どうなんでしょうか。

海老名市議会 2020-08-05 令和 2年 8月 予算決算常任委員会文教社会分科会−08月05日-01号

この生活困窮者住居確保給付金事業困窮者に当たる方は、主に離職廃業した者で、今回、コロナ影響によりまして、さらに支援対象者が拡大して、離職等と同程度の状態にある者というのが加わってございます。この離職等と同程度状況にある者というのは、給与等を得る機会当該個人の責めに帰すべき理由、都合によらないで、収入が減ってしまった方が加わることになっています。

藤沢市議会 2020-06-17 令和 2年 6月 補正予算常任委員会-06月17日-01号

越川 地域包括ケアシステム推進室室長補佐 住居確保給付金事業につきましては、国からの要件緩和などもありまして、これまでにも昨年度と比較できないほどの件数申請いただいております。今後につきましても、緊急事態宣言が解除され、徐々に経済活動が回復してきている中ではありますが、まだまだ苦しい状況にある方というのもいらっしゃると思います。

海老名市議会 2020-03-18 令和 2年 3月 予算決算常任委員会文教社会分科会−03月18日-01号

この制度では、必須の事業とされているのが、先ほどもご質問がございました自立相談支援事業、もう1つ必須の事業として住居確保給付金事業という事業がございます。  今回お尋ねの子ども学習生活支援事業任意事業という位置づけで、今年度より事業をスタートしてございます。

藤沢市議会 2018-10-02 平成30年 9月 決算特別委員会-10月02日-04号

土屋俊則 委員 続いて、住居確保給付金事業ですけれども、この事業は数年、利用者減少傾向にありまして、支援決定数平成27年度が17人、28年度が10人、29年度が7人となっているというふうに聞いております。また、事業対象となる方はさまざまな課題を抱えておりまして、そんなような方に対する居住支援強化が必要と考えていますが、その点、市としてはどう考えているのでしょうか。

伊勢原市議会 2018-09-25 平成30年教育福祉常任委員会 本文 2018-09-25

減額の主な要因は、住居確保給付金事業において、平成29年度は6世帯対象家賃給付を6カ月程度行う事業推計を行いましたが、給付実績は1世帯のみで4カ月の給付にとどまりました。この実績が見込みを下回ったことが主な要因でございます。  私のほうは以上です。 15: ◯福祉総務課長三河秀行】  それでは、成年後見権利擁護推進事業費増加要因でございます。

藤沢市議会 2017-09-28 平成29年 9月 決算特別委員会-09月28日-03号

こちらの住居確保給付金事業市直営)は、家賃3カ月分相当のものというふうになっておりますけれども、何人の方が、お1人平均幾らぐらいの給付を受けていらっしゃるのかお聞かせください。 ◎越川 地域包括ケアシステム推進室室長補佐 住居確保給付金事業に関してですけれども、28年度の実績としましては、前年度からの引き継ぎの方を含めまして、合計12名を支援対象としておりました。

大和市議会 2017-09-21 平成29年  9月 定例会-09月21日-04号

項目3点目、住居を失う、すなわち住所を失ったら生活保護を受けるのも難しくなりますが、住居確保給付金事業についてお伺いいたします。  中項目4点目、少子化核家族化の進行で、身寄りのないお年寄りもふえています。この方たちが尊厳を持って人生の最期を送ることができるのでしょうか。葬儀生前契約支援事業ついてお伺いいたします。  以上、御答弁をよろしくお願いいたします。

海老名市議会 2017-06-14 平成29年 6月 第2回定例会−06月14日-03号

海老名市では、生活保護窓口において必須事業自立支援相談事業住居確保給付金事業のみ取り組んでいます。2事業合わせて、2015年度は男性9人、女性1人、2016年度は男性5人、女性2人、2年間で17人の実績です。この制度ができる背景には、リーマンショック後の生活保護受給者の急増、特に働くことができる年代、世帯が急増したことにあります。

  • 1
  • 2